成猫や子猫で見られる注意すべき寄生虫の症状

シェアする

愛猫に寄生虫がいる場合でも、完全に幸せで健康そうに見えるかもしれません。その間にも寄生虫は消化管内で増殖を続け、貴重な栄養素を盗み、場合によっては血液すら奪うことがあります。 

成猫や子猫に見られる寄生虫の症状は、感染する寄生虫の種類によって異なります。通常、獣医師は寄生している寄生虫の種類を特定しようとするので、適切な治療を提供することが可能です。 

猫を定期的に駆虫したり、感染の決定的な徴候に気を付けることが猫を守るのに役立ちます。 

私の猫にリスクはありますか?

世界中のあらゆる年齢の猫はすべて、寄生虫に感染する可能性がありますが、ハンティングをする猫は特にリスクがあります。ネズミなどの小型の齧歯類、そして鳥類は、消化管内寄生虫のキャリアになります。猫は獲物を食べたときに感染します。 

回虫の幼虫は母乳中に排出され、条虫はノミから感染することがあるので、子猫も例外ではありません。そして、条虫を媒介するノミは人の衣類やその他の動物から簡単に家の中に侵入するので、猫が室内で生活しているからといって安全とはいえません。 

猫で見られる寄生虫の症状

回虫と条虫は猫で最もよく見られる寄生虫ですが、他にも多くの種類の寄生虫が見られ、それぞれ似たような、しかし特徴的な症状を引き起こします。 

回虫の症状

回虫は長くて円柱状で、先端が尖っていることを除けばスパゲティのような形をしています。回虫の虫卵は猫の糞便中に排出されますが、虫卵は非常に小さいので肉眼では見えず、そこにあることはまったく気づかないでしょう。 

回虫は以下の原因となることがあります。 

  • 吐き気 
  • 下痢 
  • 食欲が正常ないし増加にもかかわらず、体重が減少 
  • 被毛粗剛 
  • エネルギー不足または活動低下 
  • 腹部の腫脹または膨満(重症例、および特に子猫の場合) 

 

条虫の症状  

回虫の虫卵とは異なり、糞便中に排泄された条虫の片節は肉眼で容易に見ることができます。条虫はクリーム色をした長いリボン状で、しばしば猫の排泄物中に米粒のように見える卵の詰まった袋を排出します。条虫は猫の消化管に生息し、猫の栄養分を吸収します。 

感染するのは主に成長した猫ですが、感染したノミを飲み込むことで子猫に感染することもあります。猫は全く無症状のこともしばしばですが、よく見られる注意すべき症状は次の通りです。 

  • 食欲の増加 
  • お尻の周りをしつこく舐めまわす 
  • お尻周囲の毛に米粒状の条虫の小さな片節がある 

鉤虫の症状 

条虫や回虫ほど多くはないものの、鉤虫にも用心すべきです。鉤虫は猫の小腸から吸血し、貧血を引き起こします。極端な場合、特に子猫では死に至ることもあります。猫が過去に鉤虫に暴露されたことがあると、成猫になった後は鉤虫に対する免疫があるため、しばしば症状を示しません。 

以下は、注意すべきよく見られる症状です。 

  • 血便 
  • 下痢 
  • 腹痛 

猫の寄生虫にはどのような長期的影響がありますか?

寄生虫は、猫の栄養素を吸収し、場合によっては血液を吸血するため、貧血などの多くの健康問題を発生させることがあります。重篤な寄生症例では、消化管を閉塞させ、非常に深刻な症状を引き起こす場合があります。まれに、特に子猫では寄生虫により死に至ることもあります。 

寄生虫の駆除

寄生虫は至る所にいて、愛猫が完全に室内で飼育されている場合や、生まれたばかりであったとしても、感染のリスクがあります。愛猫を完全に守る唯一の方法は、定期的に駆虫し、寄生虫が健康問題を引き起こさないようにすることです。 

感染した猫の治療には非常に多くの駆虫薬が利用可能です。駆虫薬はさまざまな種類の寄生虫に対して効果を発揮し、経口薬やスポットタイプの薬など、さまざまなタイプがあります。 

駆虫薬には回虫と条虫の両方に効果があるものもあれば、特定の1種類の寄生虫だけを駆除するものもあります。 

愛猫を駆虫するのに適切な薬剤および使用頻度については、必ずかかりつけの獣医師のアドバイスに従ってください。 

ノミ対策を忘れないでください 

ノミの中には寄生虫を媒介するものもおり、ノミはどこへでも行くので、寄生虫感染のリスクもどこにでも潜んでいます。猫では定期的なノミ対策をする必要があるので、ほぼ同時期に駆虫することで、猫が感染したノミから条虫の虫卵を飲み込む可能性は低下します。 

寄生虫リスクを低減するため他に何ができますか?

感染を避けるには、猫を定期的に駆虫することが最も良い方法ですが、リスクの低減には以下も有効です。 

  • 猫用トイレの定期的な消毒 
  • できるだけ頻繁に猫の寝具類を洗う 
  • 屋外で排泄する場合は糞便を片付け安全に処分する 
  • 生肉や加熱が不十分な肉を食餌にすることを避ける 

猫が出入りできる庭に子供がいた場合、子供に手をしっかり洗わせることも必要です。まれですが回虫が人に感染し、特に子供では失明することがあるためです。 

3か月に1回以上の頻度で猫を定期的に駆虫することは、これらの寄生虫から猫を守る最適な方法であることを忘れないでください。何か心配がある場合は、必ずかかりつけの獣医師に相談するようにしましょう。 

シェアする

Elanco 公式SNSアカウント

PM-JP-22-0272

© 2024 Elanco or its affiliates.